U.C.Garden banner
Home

Home / 雑記 / Blog / CG / シケプリ / BBS /

東京→日光200km耐久サイクリング(7/17)

私事で恐縮だが、私の所属するサークルUTMCは夏に日光へ合宿に行くことになったらしい。日程的に参加できない私は、個人的に日光まで行って来ることにした。自転車で。

さて、どうやって行くか。普通東京→日光といえば東北自動車道+日光宇都宮道路か、日光街道まっすぐだが、自転車では話が違う。日光街道は交通量が多すぎる上に面白くない。ダメダメである。
自転車は川沿いのサイクリングロードを利用できる。そこで、江戸川→利根川→渡良瀬川とサイクリングロードをつなぎ、桐生市から渡良瀬川沿いに(足尾)銅山街道を登坂、細尾峠(今は日足トンネル)を越えて日光へ出るというのがベストであろうと考えた。

地図でいうとこんな感じである。
全体地図
全体地図
距離でいうと、松戸から峠までの肝心な部分が160km, 東京から日光までだと200kmある。普通の人がママチャリで走れる限界の距離が100km, 私が普通にツーリングで走るときに設定する距離が80-130kmぐらい。200kmはさすがに長い。しかもこの季節、昼行では走る走れない以前の問題として熱射病で倒れるだろう。

ならば深夜のうちに出て、暑くなる前に最初の100kmを走ってしまえばいい。 今回の同行者はSigh!氏である。クロスバイクを買っていきなり凄いスピードで四国一周を達成した彼のことである。へたれな私を日光へ導いてくれるだろう。
さて。どこまで行けるかな。

  • 第一目標 : 水沼温泉センター
  • 第二目標 : 足尾銅山
  • 第三目標 : 日光
  • 第四目標(無謀) : さらにいろは坂を攻めて中禅寺湖
ではれっつごー。

本郷→松戸15km

東京→松戸。線の色は平均スピードを表す。
東京→松戸。線の色は平均スピードを表す。
23:00, 今日の分の有機合成実験を終え、研究室を出る。今からサイクリングしてきます、と言ったら先輩にはだいぶバカ扱いされたが、我ながらバカだと思う。

さて、まずは江戸川サイクリングロードに出なければならない。松戸か三郷まで電車で輪行してそこから走ろう、と言ったがsigh氏が自力で走りたがるので、松戸までついて行くことにする。0:10本郷出発。言問通りを浅草へ。

松戸までは国道6号水戸街道。この道はイヤな道である。去年柏キャンパスに通っていた私は自転車で何度かこの道を走り、そのたびに死にそうな思いをした。なにしろ大型車の交通量が半端でないのだ。常磐方面の輸送トラックやトレーラーには四ツ木ジャンクションから首都高6号三郷線に入るものが多い。もちろん下道で土浦方面へ向かうトラックも多いのだが。まぁ、とにかく昼間は4車線の端から端まで大型車で満たされ、しかも流れが速い。そんなところを自転車で走ると、とにかく煽られ警笛を鳴らされ、至近距離を抜かれ、幅寄せされ、しまいにはいやがらせの排気ブレーキを喰らい…ほんと寿命が縮むよ。

ま、今は夜の23:00。幸い大型車は中央車線だけで流れていたので、路肩を松戸へ飛ばす。金町の手前で車線制限されたところでは20tトラックに煽られたが、怖かったのはそれだけだった。
0:45深夜のR6。中川にて。
0:45深夜のR6。中川にて。
1:11金町コンビニにて。
1:11金町コンビニにて。
午前1:01, 金町駅前のコンビニ着。ここが江戸川を抜けるまで最後の補給ポイントとなる。
水と食料を買い、1:15にコンビニを出ていよいよ出発である。新葛飾橋を越えて河川敷へ。

江戸川サイクリングロード 松戸→関宿47km

松戸→関宿。線の色は平均スピードを表す。
松戸→関宿。線の色は平均スピードを表す。
江戸川サイクリングロードは正式名称「千葉県道401号 松戸野田関宿自転車道線」。いちおう県道で完全舗装されている。ここも去年通学に使っていた関係で、途中まではよく知っている道だ。

1:22出発、川岸は涼しい風が吹き渡り、とても気分がいい。爽快に飛ばす。松戸市内を抜け、三郷を過ぎ、流山市に入ると路側の白線がなくなり周囲の街灯もなくなる。ここからはライトの光だけが頼りだ。本当に暗く誰もいない、大のオトナでも1人だと心細くなる。今日はsigh氏と喋りながら走っているので大丈夫。
道路や鉄道の橋が3,4kmごとに現れる。夜目には2,3km先の橋の灯りが見えるのだが、走っていて全然近づかないので感覚が狂ったような気になる。GPSを見ると、スピードは23km/hぐらいの定速だった。
2:24, 野田橋で一般道と信号で交わる。小休止。
2:24野田橋。これじゃなんにも分からん。
2:24野田橋。これじゃなんにも分からん。
走り始めると高校生のカップルが。しばらく行くと河川敷に一台の車が。…週末に河川敷でお楽しみですか。ふ。
しかし集落に近いところだと、こんな時間にも河川敷で犬の散歩をしている人がいて、しばしば犬を轢きそうになるので怖い。たまに寄ってくる犬がいる。

2:47、金野井大橋を越えると旧関宿町に入る。関宿町は6/6に野田市と合併してしまったので自治体名としては残っていないようだ。伝統のある地名なのになぁ。
3:03宝珠花橋。
3:03宝珠花橋。
もう西側は地平線まで何も見えない。東側も地平線までで街灯がいくつか見える程度。真っ暗である。途中一般道と併走する部分があったのだが、車が来るまで気づかなかった。それほど暗くて何も見えないのだ。こっちはハロゲンランプとLED程度の照明で走っており、目が暗さになれているので、車のライトで目が霞むと進路が見えなくなる。
川霧が出てきて、ライトのビームが見えるようになってきた。虫が多く、ライトに突っ込んでくる。ゴーグルのないsigh氏は虫に苦しんでいる様子。
3:25, 関宿城到着。ここ関宿は利根川と江戸川の分岐点。古くからの水運拠点である。その関係で城があるのだろう。利根川と江戸川の水門を押さえれば強いもんな。
小さい城と、その周囲に公園があった。水運に使用されていた船を見てsigh氏
「あ、戦車が」
…早くも判断力がやばいようでございます。
境大橋で利根川を渡れば茨城県猿島郡境町。
3:35境大橋。
3:35境大橋。
3:38に道の駅さかい着。金町以来の市街地である。

利根川サイクリングロード 境町→古河市10km

境→古河。線の色は平均スピードを表す。
境→古河。線の色は平均スピードを表す。
道の駅といっても営業しているわけがなく、トイレで顔と手を洗い、ジュースを自販機で買っただけ。町の中は大型の輸送トレーラーだらけで、高速道路のドライブインのようだった。黒超ミニのおねーさんが広い電話ボックスで電話していた。 3:52, 利根川へ出発。どうやってサイクリングロードに入ればいいかよく分からなかったのでGPSを見ながら発進したら、いきなり30cmぐらいの段差から転げ落ちて肘をすりむく。私も注意力が落ちてきたようだ。ハンドルバー、先が曲がっちゃったよ。

河川敷の一般道でトレーラーが大きな事故を起こしたらしく、河川敷は市街地の端から端まで警察に封鎖されていた。そこで、街の中を抜けてからサイクリングロードへ戻ることにする。商店街を大型トラックがすごい勢いで行き交う異様な街。我々が横断歩道を渡っていても止まりゃしない。というか絶対見てない。寝ぼけ眼も恐怖にたたき起こされる。

2分くらいで小さな街を抜け利根川に戻った。4時を過ぎて明るくなり、風景に黄緑の色がつく。朝霧の中、水田や牛を見ながらあんパンを食べつつ走る。いい気分だ。肥料の臭いが気になるときもあるが、農業地帯だからしょうがない。
4:33, 東北新幹線のガードを通過。新幹線向けの「とね川」という巨大な看板がある。保線用のモーターカーがゆっくりと線路をチェックしながら北へ走っていった。
4:33新幹線橋梁とモーターカー
4:33新幹線橋梁とモーターカー
4:34橋梁下から眺める。
4:34橋梁下から眺める。
4:42利根川
4:42利根川
4:41, 国道4号利根川橋で信号を通過、道なりに行くと…東北線のガード下でダートになってしまった。いったん県道に出て迂回し渡良瀬川へ出ることにした。途中のサンクスを見つけ食料を調達。すると、店員が肘の傷に気づいて絆創膏をくれた。ま、もらって帰るだけというのも良心がとがめたので絆創膏も一箱購入。

渡良瀬川その1 古河→桐生 47km

古河→桐生。線の色は平均スピードを表す。
古河→桐生。線の色は平均スピードを表す。
迂回後、新三国橋を越えてから東武日光線の踏切を渡り、渡良瀬遊水池へ。直径3km、周囲の湿地帯まで含めれば8km程度の水がめである。朝靄に霞み、対岸は見えない。熱気球を上げている集団がいたので、しばらく見学していった。楽しそうだけど金かかる趣味だよなぁ。
5:42霞む渡良瀬遊水池
5:42霞む渡良瀬遊水池
5:52熱気球
5:52熱気球
この辺は、茨城県・栃木県・埼玉県・群馬県の県境が複雑に交錯する地帯。茨城県古河市→埼玉県北埼玉郡北川辺町→栃木県下都賀郡藤岡町→北川辺町→藤岡町→群馬県邑楽(おうら)郡板倉町と自治体がめまぐるしく変わっていく。途中道を越えるところでハンドル操作を誤り、茂みに突っ込みそうになって急停車。後ろから来たsigh氏に怪我をさせてしまった。打撲傷。すみませぬ。

湿地帯を抜けて渡良瀬川へ戻る。6:09, 藤岡大橋着。渡良瀬川サイクリングロードは幅1mぐらいで細いが完全舗装で、田園の中をひたすら抜けていく。橋が江戸川や利根川より少ないせいで、GPSの画面でも5km四方に何も目印となる地点(ウェイポイント)が見えないということが多かった。
6:29そして道は続く。
6:29そして道は続く。
板倉町を抜けると群馬県館林市へ。道と川が交わるところでは住宅地が見えるようになる。次の都市、足利市はもうすぐだ。
7:12, 福猿橋、足利市街に入る。それからもけっこう走って7:37, 足利市駅到着。朝まで100km以上走っておくというのは達成できた。比較的大きな駅なのだが、駅前はコンビニぐらいしかめぼしいものがない。駅構内の、冷房の効いたドムドムハンバーガーで朝食、涼む。
7:40足利市。
7:40足利市。
さて、8:27に出発。駅前はスクールバスがたくさん停車していた。土曜一限か。大変だな。
またサイクリングロードに戻り、次に目指すは桐生市。足利競馬場では、馬が軽く走っているところだった。住宅や工場の中走っていく。
8:52。そろそろ山並みが見えてきた。
8:52。そろそろ山並みが見えてきた。
渡良瀬川はもう中流。数十メートル〜百メートル程度の橋で何度も渡りつつくねくねとサイクリングロードは続く。途中ゴルフ場を迂回するところが非常に分かりにくい。というか、こんなのGPS持ってなきゃ絶対分からないような。9時を過ぎ、温度がどんどん上がっていく。さすがに河川敷も飽きたぞ。
9:40, サイクリングロード終点。利根川水系のサイクリングロードはこれより上流にはない。
9:43。渡良瀬川サイクリングロード終了。
9:43。渡良瀬川サイクリングロード終了。
9:54国道122交差点。車多いな。
9:54国道122交差点。車多いな。
ここから一般道へ。桐生の市役所や病院の建ち並ぶ一角を抜けていく。9:52, 国道122号線交差点到着。さあ、ここから渡良瀬川上流への登坂が始まる。

登坂と温泉、そして挫折〜渡良瀬川その2 28km

桐生→水沼。線の色は平均スピードを表す。
桐生→水沼。線の色は平均スピードを表す。
私がよく使っているバイク地図、ツーリングマップル(昭文社刊)を見ると国道122号は空いている日光方面への抜け道としてお勧めマークがつき、コメントでも絶賛されている。だが、走り始めてみると大型車が思いの外多い。2車線なので抜く方も抜かれる方も嫌だ。
暑い。照り返しが強すぎ。大間々でセブンイレブンを見つけたのでさっそく逃げ込む。かなりのチキンぶりだ。手を洗って血の温度を冷やす。蛇口をひねってびっくり。コンビニの水道なのに、ものすごく冷たい。さすが渡良瀬川上流。
手を洗い顔を洗ってごくごく飲む。冷たいのはいいが、渡良瀬川上流というのはかつての足尾銅山鉱毒事件で有名なところであり、田中正造とか教科書に載ってるわけで。うーん。でも枯渇した躰には堪えられない命の水だったのだ。

気を取り直して出発。ときに10:11。ここから、わたらせ渓谷鐵道沿いにさかのぼっていくと、途中の水沼という駅に温泉があるのだ。わたらせ渓谷鐵道は国鉄の足尾線を第三セクター化した鉄道で、その観光開発の一環として駅に温泉施設を作ったのだ。ちなみに、開発される以前の小学生時代、足尾線が廃止される前に私はこの辺に来たことがある。当時の足尾線は、鉱毒で緑変したヤバい渡良瀬川に沿ってキハ40が走る風情ありまくりな鉄道であった。それに比して今のわたらせ渓谷鐵道は観光に力を入れ、瀟洒な雰囲気になっていて、あまのじゃくな私はそれが気に入らず、ずっと足を遠ざけていたのだ。
だが、夜通し走ってきて汗とほこりと油にまみれ、さらに炎天下必死にペダルを漕いでいる我々にとってそんなことはどうでもいいのである。温泉に入って汗を流す、最優先事項である。温泉! 温泉!

さて、登坂がずっと続くのかと思っていると、登ったかと思えばすぐに下りまた登り返すような道が続く。こっちの体力は限られているというのに、余計なエネルギーを使わせる。
「くそー、また下りか。下りなんかいいから登らせろー」
などと、周囲に人がいたら「哀れなマゾの人がいる」と思われるような叫びを上げつつ登る。
10:30。登坂
10:30。登坂
10:47。頑張ってるsigh氏を盗撮するテスト。
10:47。頑張ってるsigh氏を盗撮するテスト。
大間々町を抜け、黒保根村に入った。坂の途中に道の駅「くろほね・やまびこ」があり、そこで15分休憩。中の食堂で旨そうにビールを飲んでいる人がいて目の毒なので、さっさと出発することにする。あと1.1kmで温泉である。
10:51道の駅。
10:51道の駅。
10:57直売所兼食堂。
10:57直売所兼食堂。
看板。むれ杉。
看板。むれ杉。
11:08, 水沼到着。駅自体は無人駅なのだが、駅のホームに温泉施設があるのだ。
11:15水沼駅。左が駅で右が温泉。温泉の方が大きい。
11:15水沼駅。左が駅で右が温泉。温泉の方が大きい。
駅の駐輪場に自転車を止めて跨線橋を越え、温泉センターに入る。冷房の涼しさと靴を脱いで鬱血が解消される開放感に酔う。
チケット500円を買い、奥の露天風呂へ。
かっぱ喫茶。かっぱのキャラがとてもパクりっぽいが…?
かっぱ喫茶。かっぱのキャラがとてもパクりっぽいが…?
かっぱ風呂。
かっぱ風呂。
露天風呂と脱衣所のしきりがない簡易的な構造で、先客は2,3人であった。お湯をかぶったところに河原の涼風が。あまりに気持ちよい。思わず声が漏れる。暑い暑いと思っていたが、強い日射しが照り返す道を登っているから暑いのであって、別にここの気温自体が大して高いわけではないようだ。
湯は少々消毒の臭いがするが、おおむねよし。露天風呂の向こう側は芝生と駐車場をはさんで渡良瀬川の河原である。芝生と駐車場が景観を損ねるなぁ。ま、しょうがないけど。
カランをひねって水を出すと、例によって非常に冷たい水が出る。都会で水シャワーを浴びるつもり感覚だと心臓に悪そうだ。

リフレッシュしてロビーに戻る途中、狙ったようにビールの自販機が。くぁー。ここでビールを買って列車に乗って帰りたい。今日ここまで走ってきた元を十分取るだけの楽しい思いはしたしなぁ。
ま、しかしそれはあり得ないわけであって、アクエリアスを駅の自販機で補充して出発。ときに12:08。
→神戸→沢入…→足尾。線の色は平均スピードを表す。
→神戸→沢入…→足尾。線の色は平均スピードを表す。
日射しがますますきつい時間帯に入ってきた。次にめざすのは神戸(ごうど)駅にある列車レストラン「清流」である。

相変わらず大型車が多い。ワインディングをばんばん登っていく。この交通量は勘弁して欲しいな。沢を通るたびに気温がふっと下がり、緑と水の香りがするのは非常にいいのだが、気持ちいいと思うまもなくエンジン音に緊張し、抜かれたあとの排気ガスに気分を害される。
12:21。けっこう登っているようだ。
12:21。けっこう登っているようだ。
午後になってツーリングバイクやMR2, シルビア, Super7, GT-R等、走りに来た車が増えてきた。この人達はいろは坂を走りに行くんだろうか。R122はこのまま大型トラックだらけ、いろは坂はどうせ観光バスだらけだろうに。もっと先までツーリングに行かないと楽しくないと思うんだけどなぁ。行くんだろうか。
12:40, 神戸の集落到着。ここから駅までは標高にして40m近く降りなければならない。登り返すことを考えて暗澹としながら駅へ。神戸駅は昔の駅舎を残した風情のある駅舎であった。3番線に止まった車両が食堂になっているのだ。特急のグリーン車あたりの椅子を減らしてテーブルをつけたのだろう。しかし種車はなんだろう。全然分からない。
12:44。神戸駅
12:44。神戸駅
12:47。この車両がレストラン。
12:47。この車両がレストラン。
メニューは高め。きのこメニューがお勧めらしい。舞茸の定食が美味しそうだったが、山菜そば500円にする。味は…そぱが粉っぽくて、出汁がいまいちかなぁ。奥多摩の方が…

さて、13:18に出発。GPSの電源を入れて…とびっくり。5個の衛星を一瞬で把握し、一瞬で高精度な3D測位ができるようになってしまったのだ。 GPSは最低4つの衛星からの電波を使って自分の位置を把握するシステムなのだが、電源を入れてから衛星の位置を把握するまでに、一般的に時間がかかる。…というか、かかると思っていた。東京では3つ把握するのに45秒〜5分かかるのが一般的であり、余計な電波の強い秋葉原やビルの多い新宿では衛星を3つ把握することすらできない。
それが一瞬で5つとは。星がよく見え、余計な電波が飛んでいないのところなのだなぁ。

ここからは草木ダムへ3km登坂である。下りはあまりない。ダムで一休み。湖の水は少なかった。ダムを造る前の道のガードレールが見えていた。というか、いい加減疲れたな。
13:37。草木ダム。
13:37。草木ダム。
13:38。枯れたダム底とガードレール。
13:38。枯れたダム底とガードレール。
13:41草木ダム出発。湖沿いだから景観を楽しみつつ平坦な道を行けるかと思ったが、とんでもない。湖など大して見えない中をだらだらと登坂。次にめざすのは足尾である。あと10km少々。けっこう遠い。そこから日光までが10km少々。合わせて25kmぐらいか。いけるかなあ。
と、前を走るsigh氏の様子がおかしくなってくる。お互いけっこう辛そうに走っていたのだが、ハンドルさばきがあやしくなってきた。途中休み休み糖分を補給したりしながら走っていく。
わたらせ渓谷鐵道は神戸から草木トンネルに入って草木ダムをショートカットし、沢入(そうり)の駅へ出てくる。14:05, 沢入の集落通過。切り上げて輪行するならここからかな、と目星をつけつつさらに登坂。この次の駅は5km以上先の原向までない。
14:07, さらに600m登った地点でsigh氏が本気で辛そうな様子になった。脳に来たようだ。徹夜で走ってきたし、熱中症ぎみなのかな。体が動いても判断が鈍ったらもう無理だ。
13:57。まだ道は続く。
13:57。まだ道は続く。
13:57。脳が煮えてしまいました。
13:57。脳が煮えてしまいました。
というわけで、今回はここでギブアップ。ゆっくり沢入の駅まで下り、パッキングした。ときに14:17。次の列車が14:25なので間に合うかと思ったが、間に合わなかった。次の列車は15:57までない。気長に待ちますかー。

沢入はわたらせ渓谷鐵道になってから新築されたらしい小さな駅舎の駅。 地元の人が花などを置いて飾っているらしい。
14:20沢入(そうり)駅。
14:20沢入(そうり)駅。
花と旧待合室
花と旧待合室
鉄道は1時間半に1本だ。
鉄道は1時間半に1本だ。
わたらせ渓谷鐵道。
わたらせ渓谷鐵道。
ヒグラシとツクツクボウシと鳥の声がするだけの昼下がり。駅前にはよろず屋と自販機しかない。ビールでも買ってこようかと思ったが、集落へはまた坂を登らないといけないので断念。
15:57, やっと来たディーゼルカー2連に乗り山を下る。桐生の手前の小駅、相老の小さな窓口で東武の特急りょうもう号の指定券を買い、17:02発のりょうもうで北千住へ。新しい車両だけあって、設備もトイレも乗り心地も素晴らしい。

というわけで、今回は東京から160km, 休憩時間含めて14:30走ったところでリタイアとなった。

今回のルートのまとめ。

  • サイクリングロードで桐生までは到達可能。安全・高速移動が可能・全線舗装で景色も申し分ないが、冗長。東京から延々と走ると飽きる。昼間走るときは熱中症に注意、夜走るなら明るいライトが必須。
  • 国道122号は大型車が多く注意が必要。全体では登っているのだが諸処で下るのが愉快でない。
  • 足尾への登りは長い。桐生から38km, 日光市街まで60km(峠のトンネルまでで50kmぐらい)。補給と休憩を十分に。
  • 温泉は申し分ない。
  • 160kmはちょっとネタだったかな。
ということで。 とりあえず第一目標までは行けたか。
次回は沢入からスタートして細尾峠か、日光へ出ていろは坂→戦場ヶ原→川俣温泉、とかかな。リベンジしないと。

今回の走行GPSログ(for カシミール3D)

追記:このサイクリングをやったあと、何人もの人が同様のコースに挑戦し、多数の人が日光まで完走したようです。日光を行きすぎて宇都宮まで行って余裕で帰ってきた人も。世の中には変態が多いですね。

Home


SHIMURA Harutoki <tt67136(あっと)mail.ecc.u-tokyo.ac.jp>

Valid HTML 4.0! Valid CSS! Powered by Apache Powered by Mod perl