U.C.Garden banner
←前へ Home 次へ→

Home / 雑記 / Blog / CG / シケプリ / BBS /

目次
9/8 東京〜釧路 航空機+19km
9/9 釧路→阿寒 74km
9/10 オンネトー〜足寄〜帯広 37km+バス
9/11 帯広〜広尾線廃線跡〜南十勝 69km
9/12 南十勝〜広尾〜黄金道路〜えりも岬 67km
9/13 えりも岬〜静内 64km
9/14 静内〜苫小牧 77km
9/15〜6 苫小牧〜函館〜東京

9/9 釧路→阿寒 74km

今回のルート

今回のルート。クリックでGoogle Mapsに飛びます。

朝起きて、8時に近くの「和商市場」へ。市場は新鮮なカニや魚でいっぱいだ。ふと市場の時計を見ると、9時過ぎ…あれぇ? あ!腕時計が遅れてるよ、まずい。今日の宿、間に合うかしら。雌阿寒(めあかん)温泉の宿のオバチャンは電話したときに「阿寒湖から17km, 基本ずーっと登りだから、あんまり湖でゆっくりしすぎちゃだめよ。夕食は5:30だから5時までに着いてね」と言っていた。
うーん、と考えつつ、ここの名物、「勝手丼」を食べることに。丼にご飯をもらい、あとは市場の店にある食材を盛って金を払い、食べるというもの。噂では欲ばるとだいぶ高くついちゃうらしい。とりあえず私に花咲ガニを売ろうと試食を薦めてきた店でイクラ、ボタンエビ、花咲ガニの爪、サンマの刺身をのせた。計1150円也。本州では珍しいタラの刺身をおまけしてくれた。味は、まあ美味しかったぐらいか。エビがぷりぷりしていてなかなか。
和商市場。
和商市場。
ここで食材を買って丼に盛る。
ここで食材を買って丼に盛る。
電子部品みたいだと思ったそこのあなたは失格。
電子部品みたいだと思ったそこのあなたは失格。
欲張ると意外に高くついてしまう。
欲張ると意外に高くついてしまう。
さて、出発だ。今日目指すは阿寒湖である。市街を抜け、道道53号を釧路湿原方面へ。本当は国道240号をまっすぐ走れば着くのだが、交通量がけっこうあるので回避し、あとから合流することにする。釧路市街は広いが、だんだん人家は減り、原野になる。途中、廃線跡を利用した「釧路阿寒自転車道線」と交差した。正直気持ちがぐらっと揺らいだが、これに入ると湿原が見られなくなるので我慢。やがて登坂が始まり、眼下に広大な湿原が広がった。写真を撮って先へ。昼頃には次の街、鶴居(鶴が居るだなんてすごく「らしい」名前だよねえ)に着けるかな?
自転車道。
自転車道。
湿原を遠望する。
湿原を遠望する。
いい天気。
いい天気。
おお、車掌車が。
おお、車掌車が。
1時間少々、淡々とペダルを回すと鶴居に着いた。市街の中心が300m四方くらいの小さな街だが、村役場があまりに立派だ。どこの博物館デスかこれは。いやー地方交付税交付金がたんまり出たんだろうねえ。横の温泉施設もすごーく立派。

さて、これをまっすぐ行ったら摩周湖の近くの弟子屈(てしかが)に着いてしまうので、道道と国道274号経由で国道240号に戻った。これらの道は通過に2時間もかかる山と丘の道だったが、実に北海道らしい、いいルートであった。舗装はよく(途中工事によるダート1km)、交通量は少なく、景色は雄大な丘。一生懸命走ったから下を向きがちだったけれど、充実していた。

コスモスが揺れる家。
コスモスが揺れる家。
ああ広角レンズ欲しい!
ああ広角レンズ欲しい!
交通量はとても少ない。
交通量はとても少ない。
国道からの風景。
国道からの風景。
国道240号に出てしばらく行くと、「あかん(阿寒)ベぇ〜」という店があって大層にぎわっている。ソフトクリームなどを売っているので買って食ベる。確かにうまい。他にジェラート(わさび味、なんてのも)や生乳(なまちち、とごく自然に読んだ人は反省)もある。

さて、阿寒湖まで30km弱、そこから17km。時間は14:30だからあと3時間弱。ほぼ全部登坂なので時間がないっ。ここからの3時間はずっとGPSとにらめっこしながらペース調整して走ったので、なんかあんまり思い出がない。
この辺一所懸命に登ってたので写真があんまりありませぬ。
この辺一所懸命に登ってたので写真があんまりありませぬ。
阿寒湖は静かで綺麗な湖だが、周囲はだいぶ開発されてリゾートホテルが並び、遊覧船も動いている。ここは国定公園でも規制の弱い3種という指定を受けていて、開発の規制が弱い(名目上は「アイヌの既得権保護」)。これから行く雌阿寒温泉の近くのオンネトーという湖はこれが1種指定で、山で倒れた木をどけることも、ボート1隻浮かベることすら許されない。これから観光地化はほぼ不可能なのだ。
阿寒湖到着。
阿寒湖到着。
リゾートホテルや遊覧船も。
リゾートホテルや遊覧船も。
さてローソンで大福と水を買い、その秘境のユースへスタート。延々と登って足寄(あしょろ)峠へ。ガスっている。そろそろスタミナが辛い、と思っていると道は下りになり、650mから550mまで下ってしまった。
霧の足寄峠。
霧の足寄峠。
国道から外れると一気に登る。直線だと斜度が分からないかしら。
国道から外れると一気に登る。直線だと斜度が分からないかしら。
ここから森の中の登りだ。700mまでの150mを2kmちょっとで登る。途中、体感10%近いところがあり、荷物満載の身で苦労した。蛇行していくと、硫黄のにおいが。野中温泉ユースホステル、やっと着いたー。時に17:40。夕飯の時間から10分遅れてしまった。
野中温泉ユース。
野中温泉ユース。
老いたペアレントのじいさんが出てきたので、
「あの、こんな汗びっしょりの格好ですし先に風呂頂いていいですか?(まだ息が上がっている)」
と聞くと、

「ダメだそんなの、冗談じゃない!そういうのは早く着いた奴の言うせりふだ!」

といきなりー喝された。えー何様だこのジジイは。ここ温泉だろーに。
…疲れているので何も言い返さず汗臭いまま飯を頂く。広い食堂だが今日は私一人のようで、なんだか淋しい。おばちゃんに
「いやー、角曲がってからの登りがきつかったですよー」
と話しかけると、

「だから登り坂だって言ったでしょ!」

とまた怒られた。取りつく島もないヨ。しくしく。
夕食
夕食
この寂しさといったら。
この寂しさといったら。
ひとりで食ベ終わり、部屋へ。周囲は誰も泊まっておらず、淋しさがつのる。
風呂は実によかった。かけ流しの広い檜風呂。硫黄泉で石鹸は泡だたないので最初から置いてない。オンネトーのキャンプ場で小さな売店をやっているというおじさんと話しながら入浴を楽しんだ。成分表示は昭和33年のもの。フェリイオン(Fe(III))とフェロイオン(Fe(II))がどっちも2価(Fe・・(=Fe2+))で書いてある、これは間違いだな、とか化学者っぽい嫌な一人言を言って部屋へ。
日立の赤いテレビ「キドカラー」しかない部屋で一人静かにしているとテンションが下がってくる。最近の人はさすがにキドカラーなんか知らないだろうなぁ。東京オリンピックのあと1968年に発売された名機である。蛍光体に希土類を使って輝度を上げてあり、もちろんチャンネル切替えはロータリースイッチ。売りは「電源を入れたらすぐに映る(!)」こと。この液晶全盛のご時世まで、よく壊れずに保ってるな。すごい。 まぁいいや、もう寝よ…
キドカラー
キドカラー

←前へ Home 次へ→


SHIMURA Harutoki <tt67136(あっと)mail.ecc.u-tokyo.ac.jp>

Valid HTML 4.0! Valid CSS! Powered by Apache Powered by Mod perl