U.C.Garden banner
←前へ Home 次へ→

Home / 雑記 / Blog / CG / シケプリ / BBS /

目次
出発
海上
→沖縄
南部一周
首里
遺跡と海上道路
ドライブ
残波岬
波照間島
石垣島
終了

9/13 沖縄まで来て食べ放題(その1)

起きたら10時をまわっていた。自爆氏が休日だというので、今日は1日自爆氏と遊ぶことに。
昨日追突した車でなんとなく本屋に行くことになった。本土の発売より雑誌で3-5日、単行本で2月近く遅れることもあるということで、別に珍しいものもない。
その後58号バイパス沿いの焼肉屋へ。980円で焼肉はもちろん、ビビンパからユッケジャンスープまで食べ放題という店で、いっぱい食べた。ユッケジャンスープの量が多い。
腹ごなしに「新都心」へ。沖縄まで来て新都心って何やねん、って感じだ。幕張もびっくりなわけだが、要するに那覇北部のおもろまち周辺を開発し、つくば市のような大規模な人工の街を造ったということらしい。実際行ってみると、本当につくばみたいだ。アホみたいに広い駐車場を持っている、平屋か2階建ての巨大なショッピングセンターやらパソコンショップやらビデオレンタル店やら。炎天下をぶらぶらして、また本屋に吸われたりゲーセンに吸われたり。
ひとしきりぶらぶらしたあと、台湾のquicklyとかいうドリンクショップで、ブラックタピオカ(黒砂糖を使っているようだ)入りのミルクティーを買い、飲みながらまったりする。
その後、国道330で自爆氏宅へ。夜はテレビを見てた。
明日は自爆氏と海へ行くことになった。明後日から波照間に行くので、明日用意して明後日に残波岬へ行ったあと那覇新港かな。

9/14 沖縄まで来て食べ放題(その2)

起きたら10時過ぎだった。
今日も自爆氏と出かける。車で北谷のケンタッキーへ。ものすごくいい天気で、車の中でも日射しが痛いほどだ。これだけ空が青いと、だれがどう撮っても美しい色彩の写真になるというものである。


ほらね。

北谷のケンタッキーは「カーネルバフェ」という全国で4店のみのフライドチキン食べ放題サービスをやっている。実は初ケンタッキーだった。フライドチキンだから当然とはいえ、それぞれの料理が重いのであまり食べられなかった。チキン4ピース、ラスクとスパゲッティ2種、しそ御飯、スープとドリンク各2杯、アイスぐらいだったかな。
その後買い物のためJuscoへ。本屋でガイドブックを立ち読みして、A&Wにまだ行ってなかったな、と思った。明日の夜にでも行くか? Juscoの屋上からは真っ青な空と海と、街が一望できた。すばらしい。


北谷のJusco屋上より(その1)

北谷のJusco屋上より(その2)

買い物を終えて、自爆氏お薦めのビーチへ。工場やグランドが並ぶ一角にある小さな岩場という感じだった。海は一昨日行ったところと比べれば汚いし、遠浅の浜というわけでもないのだが、ま、近場としては十分かも。侵食された石灰岩の崖もいい感じだ。海は足が岩場で痛かった。浜でヤドカリを見つけたり、犬にじゃれつかれて怖い思いをしたり(笑)。


工場のある一角。でも立派に泳げるんです。

ヤドカリ接写。

上と同じ所。

同じく。

いったん帰ってから近くのケーキ屋へ。ホール(1個)で500-2000円という激安な価格でびっくりした。チョコレートケーキを買ってきた。
夕食後、琉球大学の構内へ散歩に行ってきた。一周40分(3km)ぐらい。かなり暗い道沿いにキャンパスが散在している。これは車がないとやっていけないな。納得。工学部や理学部のように休日も夜も構わずやっている印象のところでも、あまり電気のついている教室や研究室はなかった。こっちの感覚とは違う…というか研究主体の大学でもないのかな。道を7cmもある巨大なカタツムリが横断していてびっくりした。殻も円錐状の巻き貝になっている種だ。本土にはいないだろう。デジカメ持って散歩すればよかった。
帰ってケーキを食べてテレビを見て、明日の用意をした。

←前へ Home 次へ→


SHIMURA Harutoki <tt67136(あっと)mail.ecc.u-tokyo.ac.jp>

Valid HTML 4.0! Valid CSS! Powered by Apache Powered by Mod perl